【重要】本プログラムは、コロナウイルスの影響を鑑み、開催中止となりました。
デンマークフォルケホイスコーレの国際コースが日本の人達の為に作った『フォルケホイスコーレショートプログラム』が完成!
自分らしさを活かし、自分が夢中になれ、自身が心地良く過ごせる場所をどのように創っていきますか?
デンマークには人生を見つめ直す場所の一つとしてフォルケホイスコーレという学校があります。
フォルケホイスコーレで 30 年以上にわたって教員を務めるガルバ ・ディアロ氏を講師に迎え、デンマークの⺠主主義、教育システム、サステナビリティを幅広く学 び、5日間でフォルケホイスコーレを体験できるプログラムです。フォルケホイスコーレの醍醐味である校外学習や、対話の時間を多く過ごす事ができます。フォル ケホイスコーレとは、デンマーク独自の 18 歳以上の成人のための教育機関であり、試験がなく誰もが個人の自由と責任を元に共に学び生活をし、生きかたを構築す る場です。このプログラムは、デンマークのフォルケホイスコーレで国際コース(Crossing Borders Global Study)を提供するNGO団体「Crossing Borders」と、一 人ひとりが自身と社会の Happiness を考えよりよい生き方、働き方、学び方を創造できる機会を提供する Happiness Catalyst が日本の人達の為に共同開催します。
場所:デンマーク
プログラム講師(予定):このプログラムでは、幸福とはどこから来るのかという疑問に対して参加者自身の考えやアイディアを見つける為にデンマークの日常における⺠主主義の体験が組み込まれています。家族、職場、学校、地域コミ ュニティなど社会の中に深く根付き、デンマーク人の幸福とも関わりが強い共 生社会のあり方や創り方とはどんなものなのか、ワークショップや施設訪問そして対話を通して体験します 。
プログラムには日本語通訳が入ります。 プログラム概要は以下のスケジュール表をご覧ください。
日付 | テーマ | プログラム ※現地の交通機関の事情又は気象状況、講師や視察先の諸事情により旅先の変更および内容・時間および順序が変更になる場合があります。 |
3/15(日) | 現地到着日 | 順次到着&チェックイン 〜16:00
<PM> |
3/16(月) | 民主主義 | <AM> ・朝食 ・イントロダクション(滞在先、団体紹介、プログラムの説明) ・参加者同士の思いや期待をシェア<PM> ・昼食 ・レクチャー① デンマークの教育・民主主義・サスティナビリティの繋がり(講師:デンマーク外務省コミュニケーションアドバイザー) ・夕食 ・ソーシャルイブニング(ワインやスナック付き) |
3/17(火) | ノンフォーマル教育 | <AM> ・朝食 ・レクチャー② ノンフォーマル教育(講師:フォルケホイスコーレ教員) ・校外学習① フォルケホイスコーレ<PM> ・昼食 ・レクチャー③ 日常の持続可能性(講師:Samso Energy Academy 理事/サステイナビ リティアドバイザー) ・夕食 ・カルチャーナイト(ヒュッゲを体験) |
3/18(水) | サスティナビリティ | <AM> ・朝食 ・レクチャー④ 持続可能な生活(講師:オーガニック農家) ・Q&Aセッション(これまでを振り返る)<PM> ・昼食 ・校外学習② エコビレッジ訪問 ・夕食 ・ドリームナイト(ワインやスナック付き) |
3/19(木) | コペンハーゲン校外学習 | <AM> ・朝食 ・校外学習③ 自治体訪問/コペンハーゲン散策<PM> ・昼食 ・郊外学習④ デンマーク国会訪問 ・夕食(Crossing Bordersオフィス) |
3/20(金) | 現地解散日 | <AM> ・朝食 ・ラッピングアップ ・チェックアウト 〜10:00 |
<参加費>
料金(税別):154,000円(一名あたり)
<プログラム参加費に含まれるもの>
―宿泊費
―滞在中の食費(朝・昼・晩の3食)
―プログラム参加費(校外学習にかかるデンマーク国内の交通費を含む)
―スタッフによる空港からのピックアップ
―日本語の通訳
<申し込み・問い合わせ先>
yuka@crossingborders.dk (担当: crossingborders 藤井)
件名に「フォルケホイスコーレ短期春プログラム2019」とご記載の上、本文に「参加される方の氏名、年齢、返信先のメールアドレス(パソコン受信可能)」 をお送りください。折り返し、こちらからご連絡します。
![]() Garba Diallo
(Crossing Borders) 教育やサステナビリティ、⺠主主義、世界中の文 化に関する 40 年以上の経験と知識を、皆さんに 共有することを楽しみにしています。私は、世界 各国(特にデンマークとノルウェー)で、30 年 以上成人教育に携わってきました。人から学び、 人と共に学ぶことが大好きなので、皆さんから学 ぶことを楽しみにしています。 |
私の仕事は、10 年以上のノンフォーマル教育と NGO での経験と、対話・人権・⺠主主義に焦点を置 くプロジェクトを運営することです。創造的なコミ ュニケーションと個人の成⻑から、積極的な社会参 加によって社会に影響を与えることができ、さらに は全ての人々にとってこの世界をもっと良い場所に することができると心から信じています。 |
次の文にピンときたら一緒にこのプログラムに参加 しましょう。 わたしは、自分の人生を自分で創っている感覚があ る、自分が心地良くいられる空間を創るアイディア がある、自分が所属するコミュニティや家族や職場 で大事な一人として扱われ他の人にもそうし、自分 がどんな状態でもその存在を受け入れられていると 感じられる。 |
ー過去の参加者の声ー
「”生きる”というところの本質的なところの追求をしたときに、フォルケホイスコーレがボーダレスかつ⺠主的であることに魅力を感じました。(30代男性 公立学校の教職員) 」
「日本にはないフォルケホイスコーレ、人生の学校、人間としての気持ちなど 今の日本に欠けているものを改めて見直せる場所。 日本は、個人や個性を大切にするというよりも一般的、集団意識に重きを置く今苦しくなっている気がします。 自分の中から考える、すなわち自分と対話し、得られるようになることは、 とても大切だと思います。(50代女性広報会社勤務)」
「私はたくさんの人や物事を気にかけていませんでしたが、フォルケホイスコーレの滞在を通じて、新しい人間関係ができ、クラスメイトや掃除当番のグループなどの人たちを気にかけるようになりました。私は今の自分が好きです。(20代女性 大学生) 」
「一人一人を大切にされているところや、世界に家族がいるという所。対話を通して人として心が育てられる場所なとだと感じました。(40代女性 子育てアドバイザー)」
<企画・運営>HappinessCatalyst & CrossingBorders